我が家は夫と子ども(14歳と5歳)2人の4人家族です。
月々の食費は3万円程度で抑えられています。今回は無理しない食費節約5つのポイントを紹介しようと思います!
4人家族・食費月3万円に抑える5つのポイント
1 まずは、食材の在庫を把握すること!
皆さん、食材の在庫の把握・賞味期限の把握はしていますか?
私は家計管理を始める前は何となく在庫の把握などをしていたので、
スーパーで家にある同じ食材を買ってしまったり、
食材を腐らせてしまったりしていました。
こうして今まで無駄にしてしまった食材は年間で計算すると、数万円にのぼるかと…。
食材の無駄を無くす=食費の節約に繋がることに気付き、
スーパーに買い物に行く前に欠かさず在庫チェックするようにしました。
在庫チェックをするようになってから食材の無駄が無くなりました。
2 買い物メモ

買い物に行った時に特売品などに目がいってしまい、
本来買う予定のなかったものまで買ってしまうことが…。
なので、必ずメモを持って行って、それ以外のものを買わないようにしています。
「メモを持っていくだけでそんなに効果があるの?」と思われるかもしれませんが、
この小さな行動が私には効果絶大でした。
理由としては、メモを持っていく事によって意識が高まったからだと思います。
なので、スーパーに行く時以外(日用品など)も必ず買う物をメモしてから行くようにしています。
3 スーパーは週に1回、まとめ買いが効果大!
以前は仕事帰りの都度、スーパーに行って買い物をしていたので毎朝毎晩料理をしても食材が使い切れない…時間にも追われる…。
思い切ってスーパーに行く回数を週に一回&作り置きを始めてみたら食材を余らせる事無く使いきれたり、
毎日料理をする時間が減って家事の時短にも繋がりました。
4ふるさと納税は食費節約に効果絶大!

ちょっと高めのお肉やお米などはふるさと納税を活用して食費を節約しています。
ふるさと納税でいつもより少しリッチなお肉を頼む事によって外食に行く回数もかなり減り外食費の節約にもなっています。

5 スーパーは1人で行く!
基本的スーパーは一人で行くようにしています。
いくらメモを持っていっても、子ども達や夫(我が家の場合ですが…)と一緒に行くと気が付いたらお菓子などが大量に入っている事が多々…。
なるべく阻止するようにしていますが、たまに負けてしまうこともあるので最善策として1人でスーパーに行くのがいい事に気づきました。
なので、夫がお休みの日に私一人でスーパーにいくようにしています。
お菓子はたった100円~200円と思いますが、それを積み重ねていくとかなりの金額になってしまうのでお菓子などは家で簡単なケーキなどを作るようにしています!
まとめ
この方法で無理することなく節約をする事なく毎月3万円程度に抑えられています!
小学館さんから書籍
「スッキリ家事でお金を貯める!」「ののこの節約作りおきレシピ」発売中!
家計管理の始め方や今まで実践して効果のあった節約術、家事が少しでも楽になる作り置きレシピなどなど・・・それぞれギュッと詰め込んだ1冊になっています。少しでも皆さまのお役に立てればと思っています。お手に取っていただけたら幸いです。