こんにちは!ののこ(@nonoko_16)です!
2020年2月25日に小学館さんから初の書籍「スッキリ家事でお金を貯める!」を出させていただきました。
書籍のお話をいただいたのが去年の夏頃でした。
正直私なんかでいいのだろうかと凄く悩みましたがInstagramで仲良くしてくれる方やいつもいいねやコメントを下さる方々に支えられて1冊の本を作る事が出来ました!
この本を作るにあたって協力して下さった方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます!!
今回は本の内容を少しだけ紹介したいと思います!
スッキリ家事でお金を貯める!
今までの我が家
以前はフルタイムで働いていましたが、下の子を妊娠・切迫早産・引っ越しが重なり職場を退職。
退職後、な、な、な、なんと夫の借金が発覚!!
それまでは夫婦財布別だった事もあり何の把握しておらずお互い浪費家だった事もあり、毎月赤字のどん底でした…
このままではマズいと思い家計管理を開始!!今ではだいぶ家計も整い貯金が出来るようになりました。
貯められる家計のコツ・家事テクを40項目にまとめました
書籍では私が実際に家計を見直した手順を写真で分かり易く説明しています。
いざっ!貯金をしようと思ってもまず、何からすればいいか分からない…そんな方も家計管理が始めやすいように1から書きました。
- 「ゆる~い家計管理」準備&マインド
- 「作り置きおかず」料理
- 「スッキリ収納」整理・収納
- 「シンプルな生活」暮らし
- 「こつこつ貯金」増やす
我が家はこんな感じに変動費を袋分けして家計管理しています!
毎月Instagramで投稿している袋分けの方法や、それ以外にも家計簿、家計管理についてのよくいただく質問なども細かく解説しています。
豊富なレシピ
我が家は食費節約と家事の効率化、ワンオペ育児を乗り切る目的で週の始めに作り置きし、記録としてInstagramで投稿しています。
書籍では作り置きおかず、下味冷凍、朝ご飯やお弁当にも使える冷凍ストックのレシピやスーパーでの買い物の際の食材選びのコツ、保存方法などをギュッと詰め込みました!
その中でも人気のあったレシピやInstagramで紹介しきれていないレシピも多数載せています!
レシピ以外にも1週間の献立×2と買い物リストも載せてあるので作り置きにチャレンジしたい!という方にもお役に立てるかと思います。
最後に
ザックリとした紹介ではありますがお金や家事は一生付き合っていかなければならないものなので続けられなければ意味がありません。
実際私はかなーーーーーーりの面倒くさがりでして(汗)

ゆる~く無理をしないで続けられる家計管理をしています。
貯金をするために実際やってみて効果のあったものを詰め込んだ1冊になっています。
少しでも皆様のお金や暮らしを整えるきっかけになればと思っております。
是非お手にとっていただけたら幸いです。