本格的に家計管理を開始と同時に始めた小銭貯金、今まで500円貯金・365日貯金などをやって来ましたがどれも続かなかったのですが、小銭貯金を始めてからそろそろ3年、貯金額は約15万円になりました!
どこの銀行が小銭貯金に良い??
まずはどこの銀行口座に小銭貯金をするかです。
小銭の入金方法は銀行の窓口とATMの2つの方法があります。
毎回窓口での入金は時間も掛かって大変なのでATMでの入金の方がスムーズ!
ただ、ATMで小銭を入金出来る銀行は限られています。ATMで小銭が入金出来る銀行は三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・ゆうちょ銀行・地銀などがあります。
この中で1番おすすめの銀行はゆうちょ銀行!
ゆうちょ銀行は
- 小銭が入金出来る銀行の中で対応時間が1番長い
- ゆうちょ銀行は口座が2つ持てる!
ゆうちょ銀行は他の銀行と比べると対応時間が1番長いので入金したい時に入金出来る確率が1番高いかと思います。
一般での銀行口座は1人1口座と決まっているのですが、ゆうちょ銀行の場合も「原則」として口座は1人1つだけという決まりなのですが、あくまでも「原則として」なので、きちんとした正当な理由があれば2つ目の口座を作ることが可能なんです!
ゆうちょの口座は持っていますが別の用途で使っているので小銭貯金を始める際にゆうちょ銀行でもう1つ口座を作りました!
窓口で対応する人によって1つしか口座は作れないと言われて断られる事も稀にあるみたいです💦もし断られた場合は他の郵便局で再チャレンジするのもアリです!
口座を2つ作った際の注意点!
小銭貯金は無理なくゆる~く
小銭貯金のマイルームは「無理せず余裕のある時だけ入金」と決めています!
小銭貯金は予備費から出しています。予備費はパスポートケースとお財布に半々に入れているのでお財布に入っている予備費を使った時に出る小銭を入れています!
お財布に小銭がある&これくらいの小銭だったら入金しても生活に支障が出ないかな?程度のかなりゆるゆるでやっています。
365日貯金シートを使ってモチベーションUP!
小銭貯金と併用して使っているこちらのシート
365日貯金シートは1日1マス好きなマスを埋めて、埋めたマスの数字の金額を貯金して1年で66705円貯まる仕組みの貯金シートですが、1日1マスは途中で挫折してしまう危険性大なのと数字分の小銭を持っていなくて諦めてしまいそうなので、小銭を銀行に入金したら入金した分のマスを埋めています。
例えば…
500円入金したら「152」のマスと「348」のマスを埋めます。
こんな感じで入金したら空いてるマスを埋めていってます!
シートを使用せずに入金するだけでもいいのですがゴールがあるとモチベーション維持にも繋がると思い1年で全マス埋めるのを目標に入金したらマスを埋めるを続けています。
今回は1年で全マス埋まるといいな…
何事も継続は力なり!
昔は完璧にやらないとダメ!1年でちゃんとシートを埋めなきゃ…!などと謎に意気込んでいました…謎な意気込みによって貯金するのがしんどい、小銭貯金をするのが全く楽しくない、楽しくないから辞めたいと負のループが発生していたので今は入金出来ない月があってもOK!もし、途中で引き出してしまっても気にしない!また続ければOK!と考えるようにしています。
「頑張って貯めなきゃ!」と無理をするとメインの貯金にも影響が出てしまって本末転倒になってしまうので…小銭貯金はあくまでもサブの貯金なので余裕があるにすればいいと思っています。
小学館さんから書籍
「スッキリ家事でお金を貯める!」「ののこの節約作りおきレシピ」発売中!
家計管理の始め方や今まで実践して効果のあった節約術、家事が少しでも楽になる作り置きレシピなどなど・・・それぞれギュッと詰め込んだ1冊になっています。少しでも皆さまのお役に立てればと思っています。お手に取っていただけたら幸いです。
